GRIT JAPAN[やり抜く人々]について
GRIT:〈英語〉困難にあってもくじけない勇気、気概、闘志、胆力、気骨、やり抜く力
GRIT JAPANはやり抜く人々を対象とした、現代の「肖像画」です。
写真が発明されるよりはるか前、なにかを成し遂げたひとは自身の足跡・存在を残すために肖像画を画家に依頼しました。
GRIT JAPANもまた自分の仕事に情熱を燃やしてやり抜いている人々の人生の足跡を残すための肖像画なのです。
しかしかつての肖像画と違う点がひとつあります。
それは、描いた絵は自分の満足のため、幸せのためだけに家の中に飾るものでした。
GRIT JAPANはそれを世の中に公開します。やり抜く人々の幸せを世間におすそ分けしたいのです。
人生の1ページとして記念になるあなたの「肖像画」は、世の中の多くのひとを勇気づけ、元気にし、幸せな気持ちにさせるものです。
GRIT JAPANは肖像画の本人とそれを見るひと両方を幸せにすることをヴィジョンとしています。
※職業、職種によってはお受けできない場合がございます。
有機野菜のような映像
スーパーや八百屋さんに並んでいる野菜は、ツヤツヤピカピカしています。
形も揃っていて見栄えもいい。それが世にある広告とします。わたしもそういった広告用の映像を作ってきました。若い頃はそれが正義だとすら思っていました。商品以上に見栄えをよくするのが自分の仕事だというふうに。そしてせっせとスーパーの野菜を作ってきました。
でも、色んな経験を重ねていくうちに、そうした思考に違和感をおぼえはじめました。
果たしてこれが、自分の目指す映像なのか、と。そしてよくよく考えてみました。
世の中にはほんとうに良いものがたくさんある。自分がこころから欲しいと思うもの、作り手を尊敬できるもの、情熱に共感できるひと、もの。
ああそうか、と思いました。自分がやりたいのはそうしたひとやものを世に広めるための仕事だったのです。
世の中に役に立つ映像を作ること。それがGRIT JAPANの目指す世界です。
では、GRIT JAPANの映像とはどんなものか。
あるとき、いつも買っている野菜のおじさんのところの有機野菜を眺めていて、答えが浮かびました。
わたしの作る映像はスーパーの野菜ではなく、この有機野菜なのだ、と。
形も不揃いだし、葉っぱは虫食いであなぼこだらけ。でも自然の栄養たっぷりの土壌で育てられた野菜たちはどれもみな味が濃くて深く、その上からだに大切なものがぎっしり詰まっている。
まさに、GRIT JAPANの映像は、有機野菜のような映像なのです。
見栄えはスーパーの野菜に劣るかもしれません(わたしには有機野菜の見栄えのほうが魅力的に見えますが)。
しかし、本当に必要なもの、本当に大切なものがしっかりと詰まっている映像を作ります。