東京農工大学名誉教授 小林駿介さん
戦争を生き抜いて、研究者を志し、液晶ディスプレイの礎を築いた小林さんは強い人である。ひとは皆時代の恩恵と制約を受ける。ただし、その恩恵を活かすには強い精神力がなければならない。戦争で一度は死んだ命と思えるこそか。多くの学びがここにある。
法政大学馬術部総監督 宮木康光さん
誇り高きアマチュア。馬に乗って半世紀以上。馬術の指導家として類まれな知識と技術を持ちながら決して乗馬指導を職業にしない。なぜなら宮木さんは馬が大好きだから。 好きなことを仕事にしようという風潮の中で、好きだから仕事にしないを選んだ宮木さんの生き方は窮屈になりすぎた思考に涼しい風となって通り抜けていく。自分の生き方に悩んでいるひと必見。
UD DANCE 北村 仁さん
手話とストリートダンスを融合させて踊るダンサー北村仁さんの夢はろう者と聴者の別け隔てのない社会を作ること。みずから名付けたユニバーサルデザインダンス(UDダンス)はろう者だけでなく数多くの聴者をも惹きつけている。
オギノエン・ファーム 荻野 茂喜さん
循環型農業を営む荻野さんは自らの農地をコミュニティスペースとして開放し、新しい暮らしのあり方を模索する。自給自足を生活の基本ととらえ日本が目指すべき道筋としてひとつの提案がここにある。
トロンコーネ 山﨑圭礼さん 智子さん
イタリアとイタリアンワインを愛してやまない夫婦が作った料理店。子どもの将来のため、地球の未来のため今レストランにできることはなにか。トロンコーネのビジョンは温かい。
株式会社三ヶ島製作所 荻野皓一郎さん
2022年で100歳。自転車のペダル専業メーカーとして70年以上ペダル一筋。職人ではない。エンジニアではない。企業のリーダーとして、会社を作り上げてきた人生の言葉を聞こう。
エングレーバー 金川恵治さん
時計という小さく繊細な部品に模様を施す技巧。卓越した技術とひとに恵まれてきた才能。能力や努力以上にひとに恵まれることがもっとも大事だと言う金川さんの人生を聞こう。